「冬のクッソ難しい城沼に攻略法なんて無いやろ」
釣り好き群馬県民なら誰もが思うであろう当たり前の、言葉笑
しかし意外にも簡単とは言いませんが「1日1匹は確実の釣り方があります。
しかもマジで簡単なやり方。
今回は冬に城沼に行くクレイジーな人達に向けて、冬の城沼のイージーな攻略法をお伝えしようと思います!
1日カバーを撃ち倒す
城沼でとにかく1匹を釣りたい方は、カバーを撃ち倒してみましょう!
なぜなら「冬のバスはカバーにタイトにつくか、ボトムを釣るか」のどちらかに絞れます。
特に城沼では全体の水深が浅く、沖の起伏も少ないのでバスが散ってしまっているのが特徴のフィールド。
と、考えると1番効率が良いのは「カバー撃ち」なのです!
城沼のカバーは葦や水中のウィード、ハスの根など様々なカバーが存在します。
冬という季節はその日によってブラックバスが付いているカバーは違く、その日の手探りになってしまいます。
ここで私なりの目安ですが、経験上の城沼カバー攻略の条件をご紹介します。
- 木枯らしなどで倒れた葦は、バスが付きやすい(葦の根本を狙いましょう)
- 冬の期間のハスの葉は釣れない(釣れる確率が少ない)
- 古城沼のカバーは、朝か夕方のフィーディングの時間しか食わない
これは私の経験上の判断ですが、城沼のブラックバスは夏より冬の方がカバーに付いている印象です。
特に朝一は放射冷却を嫌ってカバーの近くに潜んでいることがあり、朝イチで釣れてしまう事も多々あります。
ここで注意してほしいポイント!
『ボリュームのあるルアーは控えましょう』
先ほど言った3つは、冬に1匹を釣ることに特化した条件です。
いわゆるあまりやる気が無かったり、リアクションで釣るような釣りなのでソフトサイズのルアーを使いましょう!
カバーに付いているバスは、フィーディングバスと違ってちょっとした違和感で食いを渋ります。
- ワームは4インチ以下
- ジグは7グラム以下
ここら辺を意識して釣りを展開すれば、自ずと釣果は付いてきます。
スモラバが最高に効く時期
冬で特にオススメしている釣り方は「スモラバ」です。
カバーを撃つのにスモラバは必須で、先ほど言ったボリュームを抑える条件にもハマっています。
では具体的になぜオススメをするのか?
それは餌だからです!
冬の城沼はよく見かけるのが木の枝についた小さい虫です。
よく見ないと見えないくらい小さい虫ですが、その虫が餌となっていると思われます。
確かにスモラバはどのフィールドでも冬に釣れるルアーですが、渋い城沼は”特に”本領を発揮してくれます!
吊るし(スモラバ)
豊富なカバーがある城沼で、スモラバは吊るしが有効的です。
特に気温が下がりきる冬には活躍する釣り方で、小さいバスから大きなバスまで幅広く釣れる試してほしい釣り。
スモラバを吊るしで使うときに注意してほしいポイントがあります!
それは”レンジをしっかり把握する”事です!
(初心者の僕には難しいよ…)
実はめちゃくちゃ簡単です!
特にカバーゲームをする時は足元を中心にカバー撃ちをするので、遠くにキャストをする必要もありません。
やり方は、絵を描く
この絵のように入れたいカバーの手前に立ち、竿の長さを利用してルアーを落とすだけです!
ルアーを水中に落としたら、表層、中層、ボトムとレンジを下げていくのが基本です。
このやり方は糸を出した分だけルアーが落ちるので、どれだけ水中にルアーが入ったのかイメージしやすくて簡単です。
先ほど言ったように吊るしの釣りはレンジを把握することが大切ですので、ぜひこのやり方を試してもらいたい。
風が強い日は風裏
とにかく1匹を釣りたいのであれば、冬は風裏がベスト!
なぜなら群馬県に住んでいる人なら分かると思うが、冬の風は「特に強くて、特に冷たい」風が流れ込んで来ます。
これはブラックバスやそれ以外の魚にも大きなマイナス要素です。
風が強い時は「古城沼」がオススメ!
古城沼はメインのエリアよりも濁りが入っていて、風もさほど当たらない場所。
さらに冬になっても濁りは残ったままで、1日の水温の変化も少なくブラックバスにとって過ごしやすい環境なのです。
しかし!
そこまで簡単なフィールドではありません。
結局人気フィールドで常に人がいる場所ですので大事なのは、
『正確性、レンジコントロール、丁寧さ』
釣りにおいて意味合いはほとんど一緒ですが、これが釣果に差を生むと行っても過言ではありません。
時間はかかるかもしれませんが、1匹を釣りたいのであれば正確性を求める方が重要!
しかもこの正確性はハイシーズンでも必ず活きる釣り方です。
ぜひ冬の城沼で新しいバス釣りの世界を楽しんでください!