2月に効率よくスモールマウスバスを釣っていく方法!『要注意!』

 

地域によってはさらに冷え込み、釣りの難易度がウルトラMAXまで上がる季節。

はたまた九州などの、比較的気温の高い地域では暖かい日が稀に訪れチャンスが巡ってくる場所もある。

そして、スポーニングに向けて動き始めるやつもいるのが、2月。

 

1番釣りづいら季節でもあり、1番デカイ魚が食うこともある。

そんな時に、どうすれば釣れるのか?

この記事では、2月にどうすればスモールが効率よく釣れるのかをポイントに書いていきます!

(※この記事は一個人の見解であり、頭の片隅に入れて見てください。バス釣りの醍醐味は、自分の頭で考えて釣ることが大切であると私は思います。本当にわからなくなったら参考にしてください笑)

 

結果、ズル引きが1番最強です!

さすがにスモールマウスバスとは言え、一月から2月にかけては活発が下がる時期。

みなさん、考えてください。

冬の動きたくない時期に、狩りをしたいと思いますか?笑

そうなんです。

筋肉質で水温の影響を受けにくいとされているスモールも、5度以下になってしまうと活発が下がってしまうのです。

そんな時に効くのが、ズル引き。

どれだけ、魚にとって食べやすい、狩りをしやすい環境を作ってあげるかが大切です。

 

ゆっくりと目の前にルアーを持っていってあげる。

これが大切で、メタルバイブのようにリアクションを狙うのも大切ですが、活性の低い魚を演出するのが肝。

こちらから仕掛けるのではなく、向こうから食わせるイメージ。

冬は相手が食う気にならないと、なかなか口を開かないのでズル引きでスローに魅せてあげましょう!

 

”できれば”小さすぎるルアーは避けた方が良い

 

「冬だからなるべく小さくして、食わせて釣りたい!」

それではダメなパターンが、意外に多いのがスモールマウスバス。

というより、ブラックバスでも同じことが言えます。

私はバスでは無いので気持ちを理解することはできませんが、寒くてなるべく動きたく無いのに、

小さい餌をチコマカ追っかけて食べますか?

そんな体力ないですよね?

だったら中〜大くらいの長時間蓄えられる腹持ちのいい餌を食べて、じっくり過ごしたいですよね?

(雑ですが、あなたが魚だった場合です笑)

 

越冬するバス達は、何日間も餌を捕食しない期間があると言われています。

だからこそ、スイムジグやシャッド、ミノーが効きやすい時期になるのです。

越冬バスを狙っていくのに、2インチサイズの小さすぎるルアーは冬というより春が始まるトロあいで使用すると良いでしょう。

(試しに霞ヶ浦でライトキャロで、イージーシェイカー4.5インチ使って見てください笑)

 

夕まずめはとにかく巻物

 

回遊大好きスモールちゃんですので夕まづめは、とことん巻いてください。

気温が上がりきった午後からは基本的に巻くことをオススメします。

最初に1番のオススメルアーを言っておくと、スモールスピナーベイトが良いです。

チビーブル、Dゾーンフライなどコンパクトなスピナーベイトをオススメします。

 

なぜなら水位が落ち、比較的流れが弱い河川とかであれば流されにくく魚にもしっかりアピールできるルアーです。

コンパクトをオススメする理由は、とにかく表層を手返し良く巻けるから!

回遊ばっかりしている魚です。

こちらからもアピールをすることが大切ですので、コンパクトをススメています。

効率を求めたときに、釣れる時に釣っておくことを念頭に置いておかないと夕まづめなどのチャンスタイムにダラダラと釣りをしてしまうのもこの時期。

冬のスモールの釣り方などは、他のサイトなどに腐るほど載っていると思うので、調べて見てください!

冬のバス釣りは、どれも修行です。

効率よく、小さいバスでもなんでも釣りにいきましょう笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です